10月14日(土):シュシュ保育室の『お楽しみ会』でした♪
本当は保育室の園庭で、秋空の下、親子で楽しむ”プチ運動会”が予定されていたのですが、、
朝から冷たい雨が降ったり止んだり。。☂ 園庭で催すことを断念して「ドミトリー上荻Ⅱ」1F「お茶の間茶々」に場所を替えて、約1時間半の『シュシュ保育室:親子で一緒にあそぼう会』が行われました🙌
*保育士・職員が一丸となって準備した:あそぼう会*
私も楽しみに見学に行ったのですが、、この春できたばかりの「シュシュ保育室」初の大イベント?!「あそぼう会」での”子ども達の成長した姿”&”ご家族皆さんの笑顔”に触れて…、思わず胸がキュンと熱くなりました♡ ~皆さん:大変お疲れ様でした💕~
yuriさん、お帰りなさ~い💗 そして、お土産ありがとう😊
yuriさん同様:大学4年生の皆さんは、皆さんお部屋に戻り、、本格的に「卒論」に向けて、一気に忙しい日々になってきました。 それぞれ皆さん:10月初めには、来年からお世話になる企業の「内定式」も無事に終わり、ホッとしながらも忙しく机に向かっている様です✨
*我が家の必需品!いつもありがとう~🙌*
本当に早いもので。。4年生の皆さんと出会って、そろそろ4年を迎えようとしています✋
あっという間の4年間でしたね😊 「内定式」が済んで、学生生活の集大成を迎える日々も近づいて参りました。 思う存分楽しみながら、充実の日々を過ごしてくださいね💕
=皆さんとのご縁は、ず~っと大切にさせていただきます!=
連休最終日:9日、娘二人と以前から行きたかった『写真展』に三人で行って来ました📷
その写真展は『サプール写真展』(平和をまとった紳士たち)という写真展で、、ファッションから平和を発信する文化を紹介する:おしゃれで素敵な写真展でした👀
*平和をまとった紳士たち…*
パンフレット&チケットの裏にはこの様な説明が。。。↓
今なお内戦の続くアフリカコンゴで、90年以上続く独自文化”サプール”。世界最貧困の1つと言われる暮らしの中、1カ月の収入をはるかに上回る高額なブランドスーツを身にまとい、街を練り歩く男たちがファッションを通して平和のメッセージを発信しています。そんな「服が汚れるから戦わない」というシンプルな哲学を持った彼らを撮り続ける写真家SAP CHANOの200点以上の写真をムービー映像と共に展示。(パンフレット:説明文)
*現実の街並みと、素敵なファッションを身にまとった彼らとのギャップが…👀*
*写真の下には、所々:彼らからのメッセージが…「戦争には何ひとつ良い事はない。何も残さず失うだけ。もし洋服か武器かという選択があれば誰もが洋服を選ぶでしょう。」…と。
*皆、最高の笑顔で。。。✨*
~この写真展では、自由に写真を撮ることが許されていました~平和を広め、伝える為~
彼らのメッセージには「サプールにとってエレガントである事、礼儀正しく振る舞い他人を尊敬する事、非暴力を貫く事が何よりも重要なのです。」…と。 確かにシンプルで素敵☆彡



