「 ここに入館を決めたのは、父親なのです!」、「『ドミトリー上荻』を父が探してくれました!」など等、ご家族から嬉しいお言葉を頂戴します。
6月16日(日)は、【父の日】でしたね♥ ご遠方にいらっしゃるお父様方…!大切なお嬢様から何かしらメッセージは届きましたでしょうか?
日頃お話をさせていただくと「離れてみて改めて感謝しています。」と皆さん口々に必ずといってお話しされます!。。。そして中には「父の性格をよ~くわかっているので、穏やかに過ごすために私が一歩引いて、あえて笑顔で対応する様にしています♪」。。。と
大人な態度で冷静にお答えしてくださるお嬢様もいらっしゃいます。
私共にも娘がおりますので、本当に父・娘の距離感が手に取る様にわかりますし、またとても微笑ましく思います♪
「男子禁制のドミトリーに、ちょくちょく伺うのも…気が引けます!」とおっしゃるお父様もおいでになりますが…、どうぞお時間がおありの際は、是非お立ち寄りくださいませ。
心よりお待ち申し上げます。
*DALLOYAU:父の日:マカロン*
父の日のプレゼントに添えられた「マカロン」が愛おしくって、なかなか口にできない主人、賞味期限は6/24との事…「早く食べたら~~★」と声を掛ける私…
父親より母親の方が、やはり現実的なのでしょうか?♪
きょうも冷蔵庫の中に、「マカロン」が。。。
『ドミトリー上荻』・『和日和』にお見えになられる方々のほとんどが、「JR中央線」をご利用の上『荻窪駅』を目指してくださいます。
最近は地下鉄が便利になり、ご遠方から「丸ノ内線」を使って『荻窪駅』にいらっしゃる方々も増えました。
最寄駅の『荻窪駅』は、「JR中央線」はもとより「総武線」も通り…、
地下鉄「丸ノ内線」は始発の駅となります。
そして、地下鉄「東西線」も利用できるので、交通の便はとても良い場所だと思います!
*JRの改札と並んだ場所に地下鉄の改札があります。前方と後方の2か所にあります*
*丸ノ内線:ところどころ、いろんな駅で他の線とつながることができます*
昨日、新宿高島屋で開催されていた『草月いけばな展』に行って参りました。
今回のテーマは【私の器、私の花】と題され、「出品者が自ら制作した陶器、ガラス、鉄、ステンレスなど、さまざまな素材の器に花をいける」との内容でした。
今回も出展している叔母からチケットに添えてお手紙が届き、楽しみに足を運びました♪
*最終日ということもあったのか、平日なのに大混雑*
*叔母の作品(花器も…)*
●花材:竜舌蘭・夏みかん・グラマトフィラム・けいとう
●花器:アルミで作って、色をかけたもの
毎回、活けた日から最終日までに花材の鮮度も落ちるので、毎日気を使って植物と向き合う展覧会となるそうだが…今回は「特に竜舌蘭も日に日に変形して、他に三種類の花が元気を無くして取り除き…、毎日違う作品の様に姿を変えていったの」と、笑顔の叔母もだいぶ苦心した作品の様でした。。。
*草月家元:勅使河原茜先生の大作*
私も中学生の頃から「草月流」を習い、お名前をいただいてから30年くらい。。。
展覧会に伺う度にワクワク感が大きくなって、帰宅してから「よっしゃ~!」なんて目力込めて、庭の花木に目を向け、一人盛り上るのですが… 現実的には急ぎの電話や仕事が入り…、「ブッツブー!」終了!!ってな感じで、毎回一気に盛り下がるのでした(笑)



