1月14日(成人の日)…、東京地方は朝から驚きの雪です!
記念すべき成人の日は、特別で忘れられない思い出の「大雪日」となりました。。。
*ドミトリー上荻Ⅰ:ごみ集積所前* *ドミトリー上荻Ⅱ:前道路*
*次の日の早朝、いちばんの仕事は「雪掻き」です!*
昨日は、東京都内あちらこちらで「交通マヒ」の大渋滞…、そして事故も多発しており大変な一日でした! 今日も近くの大きな幹線道路「青梅街道」が朝方は渋滞の為、なかなか動かず皆さん苦労されていました。
明日も特に早朝は、路面が凍るので、くれぐれもお気を付けて時間に余裕を持ってお出かけくださいね!
「冬の桜」とも言われている「啓翁桜」…、大変嬉しいことに、毎年山形より年末に届けてくださる方がおり、例年お正月・新年の玄関に飾らせていただいております。
*例年、元旦に「啓翁桜」が七分咲き位になる様、時期を見て届けてくださいます*
*やはり桜は、何よりも「おめでたい」感じです!*
花瓶は、深川製磁さんの物で、うっすらと赤い富士山が描かれています。これまた「おめでたい」!
先日から「ドミトリー上荻」へのお問い合わせに「一般入試受験なので、とにかくラストスパートです。頑張ります!!」とのお声をいただきます。
皆さん!体調を整えて…、最後の頑張りに突入です! 心より応援しております♥
頑張っている皆さんへ。。。 いち早く。。。エールと共に。。。
*「桜、咲く」を写真よりお送りいたします。*
ファイトです!
1月7日、新年の季語ともされている日本の行事食『七草粥』をいただく日
*春の七草*
・セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ・
「1月7日【朝】に粥を炊き、朝食として食べる」と多くの書物には記されておりますが…、
朝食がパン食の我が家では、夕食に家族皆で「七草粥」をいただきます。(だんだん時間が揃わず、いただく時間はそれぞれになってしまいますが…)
春の香りが一段と深くなるように、セリを多めに入れて、粥を作り(我が家ではサラッとした感じが好きなので、お雑炊のようにして作ります)最後に溶き卵を流しいれて出来上がり♪
「今年も元気で、過ごせます様に…!」との思いを込めて。。。
今年も美味しくいただきました。



