何だかとても緊張しているのです。。私。
明日、我が家は”初午”でして、、午前10時30分に荻窪八幡神社の宮司さんがご祈祷に来てくださいます! なんと同日、同時刻にこの近隣:4町会合同の『寒中餅つき大会』があり、そちらのお手伝いと重なってしまいました。 我が家の大切な行事である:”初午”と、お世話になっている町内会の”お餅つき”が重なることは初めてで、、実は大変焦っている私です💦
ただ、前日の今日は有難い事に休業日(建国記念日):ゆっくりと準備を進めることができます。 まずは一つ一つ丁寧に進めます♪
*お赤飯の“ササゲ”を茹でる脇で”茹で小豆”を作ることに*
例年、”初午”にはお赤飯、甘酒などを作って、”お稲荷様”に油揚げと(鰯)目刺しをお供えし、奉納くださった方々にも”振る舞い”をする習わしがありました。 私も「嫁仕事」として大切にしていきたいと。。毎年できる限り続けております。 そんな中、今年は休日で少し時間に余裕があったので、じっくりと”茹で小豆”も作ってみることにしました👀
明日、私が朝から留守をするので、また忙しい二女に帰宅してもらい”初午”の”ご祈祷時刻”に私の代わりをしてもらうことにしました! ”茹で小豆”は、そんな二女と私の大好物💕二女にお礼の気持ちと、自分に「頑張れ!」の気持ちを込めてコトコト茹でておりま~す😊
本日、「ドミトリー上荻Ⅰ」の掲示板に『セキュリティーインターホンシステム更新工事に伴う事前調査のお知らせ』を掲示致しました! ~館生の皆様、ご一読お願いします!~
この度、「ドミトリー上荻Ⅰ」のセキュリティーインターホンを更新することに致しました。
まだまだ不具合がある訳でも無く、セキュリティー上問題が生じている訳でも無いのですが
ある一定期間で、警備機器を見直しながら(いざという時に:よりしっかりと対応できる様に…)とか(その時代に合った、より性能の良い物を取り入れる様に…)等、本当の意味での”セキュリティー強化”に繋がるとの見解で、今年はまず「ドミトリー上荻Ⅰ」の各お部屋のインターホンと事務所内のインターホンの更新(交換)工事を行うことに致しました!
春休み中に工事を行う様に段取りを致しますので(年度変わり:最良の時期?!)
ご入居者皆様:ご協力の程、どうぞよろしくお願い致します。
🌸「ドミトリー上荻Ⅱ」もその時期がきましたら、同様に工事を致します!
また今年は、”新しい春”を迎える前に(2月末)、お風呂場内:水回り”一斉清掃”も業者さんにお願いすることに致しました! この「水回り清掃」は、「ドミトリー上荻Ⅰ」と「ドミトリー上荻Ⅱ」両館同様に進める予定です。 いずれにしても、ご本人がお留守の場合は、事務所の方で(yumiさんが立ち合いの上)開錠をさせていただきます。 詳細はまた追ってお知らせ致します♪
*SECOMさんの機器*
毎年「安心・安全のドミトリー」を目指すために…、ソフト面はもちろんのことハード面でも”質”を落とさない様、、計画性を持って「管理」をしていきたいと常に考えております。
今年も年度の節目:”新しい春”目前に、諸々手を入れます!どうぞよろしくお願い致します。
今日は、私にとって”最高に嬉しい日”となりました🙌
13年前に「ドミトリー上荻」に入館していたasukaさんが、赤ちゃんと一緒に訪ねてくれて
我が家で一緒にランチをとってから、、シュシュの「赤ちゃんカフェ」に行きました~😊
当時、我が家の長女も度々お勉強を見ていただいたり👀、家族皆でお世話になったasukaさんです♪ 私は、可愛らしいyu-ちゃん(10カ月の女の子)を抱っこさせてもらって、、
”ばーば気分”:とても嬉しくて、感動の一日でした💕 その気持ちと同時に。。。
今までのasukaさんの日々をたくさん、たくさん想像して、、心の中は”拍手喝采”でした!!
「良く頑張りました!!」(現在進行形ですが。。😊) =思わずハグする心境です=
この仕事を通じて、何よりも嬉しい”ひと時”でした♡
お帰りになって、早速asukaさんからとても温かな✉をいただき、またまた感激でしたが、
私からは相変わらず:いつもと同じ「私は変わらずこの場所に居ます。またいつでもお遊びにいらしてください!…、…これからもずっと心よりエールを送り続けます✨」とのお返事を差し上げました。 ~ご縁をいただいた事に、改めて感謝です! ありがとう💗~
*雪が舞う寒い一日の「赤ちゃんカフェ👶」*
”寒ーい一日”の午後1時~3時:今日は5組の親子さん(1歳前の赤ちゃん)が来てくれました



