ご招待いただいた「杉並区立 桃井第一小学校」の運動会に行って来ました!
毎年、学校行事にたくさんお誘いいただく中…「この運動会だけはできるだけ伺いたい!」と午後から予定が入っていたので、午前中の早い時間帯に伺いました。
今回も久し振りにお目に掛かる、地元の町会長さんのお隣で、一緒に目を細めて熱気の中、笑顔で観戦させていただきました。
*平成26年 運動会:プログラム *
*桃井第一小学校:正門*
*朝早くから、凄い人数の校庭です! カメラ等には前もって”許可リボン”が必要です*
*桃井第一小学校:東門*
桃井第一小学校の運動会『モモリンピック139』。この地域の学区域である地元の小学校は来年140周年を迎えます! 義父や叔父・伯母、義姉、主人、そして娘たちがお世話になった小学校に足を運ぶ度に…、懐かしい想いと”子どもたちの元気な声や姿”にたくさんのパワーをいただきます♪ 1年生~6年生まで、キチキチの4クラスで、年々”マンモス校”になって「既に教室が足りないのです!」とお目に掛かる度に、校長先生は嬉しい悲鳴を。。。
生徒数が多いので、「赤・白」2色ではなく、現在は「青・白・黄・赤の4色」に分かれての戦いとなります。 物凄い活気と声援の中…、現場の先生方のご苦労もさぞ大変でしょう。
「ドミトリー上荻Ⅱ」Sさんより素敵な”美術館お土産”をいただきました♪
*ノートとしおり*
*LA LECTRICE SOUMISE,1928(青) LE BLANC-SEING,1965(緑)のノートと
GOLCONDE,1953(ノート真ん中)しおり*
8月9日~10月5日まで「Bunkamura ザ・ミュージァム」で行われている『だまし絵Ⅱ』の展覧会。
私もテレビや新聞で見て「面白そう。。。」と興味をもっていたところ、思いかけずSさんが行ってこられたとのことで、、素敵なお土産をいただきました♪
この展覧会の「だまし絵」をまとめた本も見せていただいて…、改めてその緻密な表現と、オシャレ感を感じて「実際に目にしてみたい!」とワクワク思いました。
この時期(秋)は、いろんな所で文化的な企画が目白押しで…、特に”美術館巡り”には最高の季節ですね! 是非、私も近々時間を作って、何か所か足を運んでみたいと思います。
= Sさん、ありがとう❤=



