2013/4/15【おひさま お茶会

     14日(日)いつもの様に、『アライブ荻窪』へお抹茶を点てに伺いました♪

 午前中、部屋の掃除などでバタバタと過ごし、

                 午後からは着物を着てガラッと気分を変えて伺います!      

    

 *今日はグレー地に大きな葉や花びらが舞う、少しモダンな柄で*

 

 

                

                 *『アライブ荻窪』の中庭は、春の花盛り!*

 

 

*次々と、一階のフロアーにお集まりです*  *今日のお菓子は「菖蒲」の練りきりです*

 

お茶会の最中、いつも楽しみに来てくださるご入居者の方が、とても素敵な若草色の色留袖をお召になり、定刻より少し遅く、車椅子でご挨拶に来てくだいました「今日は孫の結婚式で、今戻ったところです!」とのお話しでした。

                 スタッフの介添えで、結婚式へご参列されたそうです。

   とてもお幸せなお顔をされていらっしゃいました。 おめでとうございました♥

2013/4/13【おひさま 吉祥寺

   お休みの土曜日、朝からとても良いお天気でしたので、長女と吉祥寺を散策しました♪

吉祥寺は荻窪駅から二駅、我が家からは東京女子大学:正門前を通って、よくウォーキングする距離です! 今日は井の頭公園の近くに住む私の弟の家からのスタートとなりました。

 

   

*見事な桜が終わり、急に緑が増えた『井の頭公園』は、相変わらず大勢の人・人・人*

娘と池の周りを一周すると。。。

                

                       今まで見たこともないような行列が。。。

「何?何?!なんで皆さん並んでいるのかな?」と話をしていると、見知らぬおじ様がお二人話しかけてくださり「今日は12年に一度の御開帳の日で、今日・明日・明後日だけご本尊の扉が開けられて、拝見出来ますよ!」との事、

 かなりの行列でしたが、私達二人は「それは、それは…せっかくですから」と最後尾について、ご本尊に手を合わせて参りました!

 

 

 

普通、七福神の一人である弁天様は、2本の手で琵琶を持っていらっしゃいますが、この『井の頭弁財天』のご本尊は、「8本の手をもっていらして、とてもお優しいお顔をされている」との説明がされておりドキドキして伺ったところ、ご本尊を目の前にして、全て内容が飛んでしまい、暗闇の中ただただ感激して手を合わせ、じっくりとお顔を拝見できませんでした。

 

 そう言えば…幼い記憶の中にこの同じ場所で、兄と手をつないで「御稚児さん行列」に参加したような…記憶が…。

 その晩、実家(三鷹)の父より別件で電話が入り、今日の出来事を話すと、既に父は承知で「今回、また私も"のぼり旗"を建たせていただいたんだよ。」とのこと。幼い頃、確かに私は兄と近所の子ども達とお着物を着てお化粧をして、行列に参加したそうです!

 

 何気に足を運んだ公園でしたが…、長女と二人、大変貴重な日となりました。

 

ある方がおっしゃておりましたが「この井の頭弁財天は、カップルを別れさせる神様」と言われがちだが、実はこの地は「かなりのパワースポットで、人生を好転させる場所ですよ」と。    

 井の頭公園に行かれたら、是非足を運んでみてください! 素敵な所です。

                  

 

2013/4/11【ドミトリーお知らせ 春の剪定

   シュシュの子ども達の声が楽しく響く「芝生のお庭」と「ドミトリー上荻Ⅰ・Ⅱ」の前面の植栽部分の剪定を例年同様お願いしました。

 

 

           

      *この時期に芝生の手入れをしていただかないと雑草が…大変なのです!*

 

     

*先日の嵐で、何と左から2本目の木が傾いてしまい応急処置をしていただきました*

 

 10日・11日の2日間の作業で、消毒を含めた春の植栽管理はとりあえずOKです。

この時期に軽く消毒をしていただくことで、毛虫等の発生が押さえられますので、子どもたちが遊ぶお庭にとっては重要です! 今度はお盆前の7月頃にまた入っていただく予定です。

 

 

年間管理をしていただいている『東和ランドテック』の皆様、ありがとうございました。

                             そして…、お疲れ様でした。

 

 

< 7 >
カレンダー
カテゴリ
アーカイブ
最新の記事