「湯田温泉:松田屋ホテル」さんは、本当にお庭も素晴らしく管理されており、
四季を感じるお庭の中心の池には見事な鯉が…芸術品のような…。
その手入れが行き届いたお庭の奥に、また凄い歴史的な場が…
西郷隆盛・木戸孝允・大久保利通の会見所
歴史好きの方々にはたまらない場所でしょう…!
お部屋にはそれぞれ歴史的人物の名が…たまたま私たちが泊まったお部屋は「晋作」
松田屋内明治維新資料室には、当時(1863年)高杉晋作が松田屋玄関横にあった楓の幹に自分の所感を刻み込んでおいたものが後年発見されて(1925年)、保存されている。
とにかくどこを見ても史跡ばかりで、ワクワクしながら歴史を感じられるお宿である。
同期の友人に、今回紹介していただいて本当に良かった!
大学時代の友人と旅に出ました! 今年の旅のテーマは「再会の旅!」
山口県の実家へ戻り、お父様が築いた家業を継いで、頑張っている同期を約27年ぶり??
に訪ねる旅となりました。
東京からそれぞれやっと「自分の時間」が持てる様になった良い歳?仲良しおば様5人組が、
(怒られてしまうかな?ごめん!!!)
実家に戻って頑張っている彼にエールを送る旅です!
彼のお蔭で…、特に宿泊先などはすばらしい歴史的なお宿でした。
山口県山口市の湯田温泉「松田屋ホテル」さん お庭・お料理・サービスはもちろんのこと
お風呂(温泉)が歴史的に凄かった!!!
特にこの「維新の湯」
歴史の教科書で必ず目にする要人の名が次々と…。
何だか天井を見上げて、ため息が出ます!
お湯もトロンとした肌に優しいとても良いお湯でした。



