今年の初午は、祝日だったので何となくゆったりとした気分で…準備ができました!
*前日から”ささげ”を茹でて、”もち米”を準備して…、毎年唯一の”嫁仕事”です。*
私がお嫁に来た頃は、親戚やご近所にもお裾分けをしていたので、義母が外のお竃でかなりの量のお赤飯を蒸かしておりました。 私はその義母の横で、”見よう見まね”のお手伝い。。。
”甘酒”も義母が時間をかけて自家製のものを作り、、”お煮しめ”も次々と大鍋で作って、台所と外を行ったり来たりの大忙しの一日でした! 現在私のお手製は、少しの”お赤飯”と”煮物”。。。それでも前日から当日、我が家の「大切な行事」として心して準備をします!
*自宅にて神主さんのご祈祷をお願いして* *昨日・今日とお稲荷様のご門が開いて*
*小春日和の一日で気持ちが良い*
*道行く方も手を合わせてくださり*
今年も無事に”初午祭”が終わりました。 やはり嫁として心からホッとします! この日を境に本当の意味で「春が来る」感じがします。 それと同時に毎年必ず義母の「優しい笑顔」が不思議と頭に浮かんで参ります!! 「お義母さ~ん♡」 =ありがとう=