今日は、シュシュの「赤ちゃんカフェ」のお手伝いに、yumiさんと共に行ってきました♪
杉並区:西荻窪や清水から歩いて来てくださった方もいらして、赤ちゃん連れだと結構大変な移動だったと思います?! 今日は、1カ月の赤ちゃん👶(本当に生まれたばかりの”ホヤホヤ感”)から9カ月の赤ちゃんまで、、13組の親子さんが来てくれました~🙌
二人の娘(長女・二女)と同じお名前の女の子ちゃんが来ていて。。思わず喜んでいた”我がスタッフ”もいました。。。👀 スタッフも最近は皆:私も同様:「ばーば(祖母)気分」満載!のデレデレ顔です😊
*毎週水曜日「ドミトリー上荻Ⅱ:1F」にて*
会場は、「ドミトリー上荻Ⅱ:1F]の『シュシュ:お茶の間ひろば茶々』となっております♪
~水曜日は、特に”小さな赤ちゃん連れのママ”を多く目にするかもしれません💗~
昨日からドミトリー周辺の「夏季剪定」に入っていただいています!
連日、良いお天気が続いていて有難いのですが、、職人さん達は炎天下のもと、鋏を片手に次から次へと作業に追われ…、、本当に頭が下がります。
私の実家が”造園業”を営んでいることで、職人さんや社員さんを身近に感じる環境の中、幼い頃は祖父や祖母。。職人さん達(植木屋さんや大工さん、時には駐在さんやご近所さんも)と十時・三時にはお茶を囲んで、ホッとしたひと時を毎日のように楽しんでいました♪
こちらに嫁いでからも、よく義母が「”お十時”と”お三時”は、その日の天候を感じて、お出ししたいわね😊」と話していたのを思い出します。 ちなみに今日の”お十時”は、水出しの
”冷茶”と「人形焼き+あられ煎餅」。 ”お三時”は、”冷茶”と「氷白玉小豆+塩サラダ煎餅」にしました🍵 仕事で毎日バタバタしている私ですが、職人さんが入ってくださる日は、できるだけこの”お茶出し”を続けたいと思っています♪ 実は、私自身がこの「ひと時」が好きで、楽しみにしているのかもしれません😊
自宅の庭、ドミトリー周辺、シュシュの園庭、、とかなりの作業量です!お疲れ様です💦
昨日は、「アライブ荻窪」のお茶会でした🍵
初夏を感じる日々が続き、お庭の緑も益々眩しく感じます🍃
*皆さん楽しみにお部屋からお出ましです😊**生菓子は「季節のお花:花菖蒲」です*
お着物は、若草色の”単衣仕立”を着て伺いました👘 帯は、ハイビスカスが手描きされている:軽やかな名古屋帯を選びました👀 お部屋に入り準備を進めている:その時。。。
お部屋に早くからいらしてお待ちくださっていた方が「先生!昨日まで咲いていたお庭のハイビスカスと同じですね!!」と、お庭を指さし。。お声掛けくださいました。
*昨日の着物と帯* *お庭に咲いていたハイビスカス*
毎回:「今日のお茶のお味は、前回よりもスッキリとしていますね。」「今日のお茶の方が甘く感じます!」等々。。皆さん、感想をお寄せ下さるのを楽しみにしているのですが、、
それに加えて最近は、お着物👘の風合いや季節感・意味等をお話しくださる方がとても多く、改めて楽しみにしていだいている事に気付き、「よりこの時間を大切にしなければ!」と感じました✨ 参加してくださる方々も多くなり、最近は二女のお手伝い無しでは、考えられない企画になってきました♪ ~ありがとう♡~



