10日の朝早く、所用のため長女と二人、新幹線で『名古屋』へ向かいました!
私は『名古屋』に降り立つのが初めてで、できれば土曜の夜からゆっくりさせていただこうかなと思ったところ…、なんと「名古屋女子マラソン」と重なり、宿泊場所の確保ができず10日早朝向かうことになりました。
*一日中、ヘリコプターがグルグルと旋回し、交通規制もされて、街はマラソン一色に*
冷たい風も強く吹き、雲が出てどんよりとしたお天気(時折小雨がちらつく)の中、ひたすらゴールを目指してランナーが駆け抜けます。
長女が会合に出ている間、私は一人「ノリタケの森」へ…
*美術館や、実際に磁器ができるまでの工程を目の前で見ることができる場所等が併設*
その後、長女と合流して「徳川美術館」へ…
*ちょうど特別展「尾張徳川家の雛まつり」が開催されていて、素晴らしかった!*
次の日(11日)は、少し肌寒かったが晴天の一日で…
*名古屋と言えば。。。名古屋城!。。。梅が満開で最高の景色でした*
二人でゆっくりと名古屋城の中を巡り、歴史を感じながらひと時を過ごしました。
東京に戻る前に、念願の「ひつまぶし」を。。。
*行列覚悟で「あつた蓬莱軒」へ…、本当に美味しかったです!! 二人とも大満足♪*
長女と私、それぞれ目的が別での名古屋行きでしたが、実りある充実の二日間でした!
また是非ゆっくりと伺いたいものです。
忘れてはいけない3.11(3月11日)、『東日本大震災』から2年が経ちました。
「ドミトリー上荻」にはご実家が東北地方の方も多く、気仙沼からは過去お二人がご入居されておりました。その後、お手紙やお電話にてご様子を伺いましたが、ただただ伺うだけで無力感に苛まれ、胸が苦しくなりました。
今年は是非機会を作って、実際にその地へ足を運ばせていただきたいと考えております。
*映像ばかりではなく、活字でじっくりと感じ…想像をして心に落としたいです*
私はその日、所用で名古屋におりました! 朝からテレビのニュースなどでたくさんの震災関係の番組が組まれ…、それぞれに想いを馳せる一日であったと思います。
名古屋の地でも大震災が起こった14:46、私が居たビルでも館内放送が流れ…、
街中いたるところのスピーカーからその時刻を知らせる放送に、街行く人が皆立ち止まり「黙とう」をささげていた姿が印象的で、思わず心がじーんと温かくなりました。
。。。変わらず。。。
被災地、被災者に寄り添い、復興に向けて自分たちのできることを進めていきたいです!



