今日は、午前中:「赤ちゃんカフェの勉強会」そして、午後は「茶々のプロジェクト会議」と一日、シュシュに関わる日となりました。
スタッフ皆、それぞれ自分のチームにて忙しい日々の中、、時間を作って参加してくれる貴重な時間。。 私にとっても、なかなか現場のスタッフと共にディスカッションできる時間が無い中で、唯一大事にしたい特別な時間です✨
*「シュシュ:お茶の間ひろば茶々」の会議*
一昨日(27日)、「アライブ定例:お茶会日🍵」に二女と伺い、既にお待ちいただいていたお客様方にご挨拶をしながら、、少しずつお抹茶をお出し始めたところ。。少しして、ご気分が悪くなった方がお一人。。。😢
すぐにスタッフの”緊急マニュアル”通り、急遽:お茶会は中断して、ご気分の悪くなった方の処置を進めると同時に、いらしていた方々をご自分のお部屋に誘導。。。✋
リビングにお集まりになった方々は、「何が起きたのか?」よくわからないうちに、次々とスタッフの連携により、その場を撤収!! 私と次女もすぐに場所を移動して、諸々お茶道具等をキッチンの方に運び、換気されたお部屋の隅で、「事を済ませて帰宅」となりました。
楽しみにお待ちいただいた方々もいらしたので、少し残念にも思い、、お抹茶をそれぞれのお部屋に「居配する?!」とも考えたのですが…、まずは「安全第一!」「もしウイルス感染だったら…?」との疑念も払拭されていない状態では「STOPをかけざるを得ない。」との事で、帰宅させていただきました。 お隣の保育園でもそうですが、、本当にそういった突発的な事態にも取り乱すことなく:緊急体制による”連携プレイ”こそが、「現場でお仕事を進めるプロだなぁ~✨」と実感させられる一コマでした。
そして、昨日:ホーム長にお尋ねしたところ、「今の時点では、ハッキリと断定はできませんが、その後:他の方々に広がる様子もなく、皆さん落ち着いていらっしゃる!」との事。 まずは現場に居た私達にとっても、ホッと胸を撫で下ろす安心感です💕 良かった~😊
*今月の和菓子は可愛らしい…干支の練り切り:亥(イノシシ)でした♪*
とにかく”大事”に至らなくて良かった! 楽しいお茶会はまたいつでもできますもの…😊
それにしてもオープンから10年以上:休むことなく続けている「お茶会」で、途中中断は初めての事でした!
今週は、ほぼ毎日のように仕事が終わってから、研修や勉強会に参加して…、
久し振りに自分の中にまた”新しい発見”や”気付き”等。。。お土産をいただいた感じです✨
このところ、現場を離れてから…なかなか自分の引き出しを増やす時間を作らず、日々忙しさに追われてバタバタしていたので、、改めてこういった勉強時間の大切さと、その時間を作り出す事の重要性を感じる一週間となりました✋
*一昨日は東京駅近くのビルでNPOセンターの研究会に…*



