明日、明後日は近くの「荻窪八幡神社」のお祭り(大例祭)です!
氏子総代の主人は、例年この時期は完全に「お祭り男」でして💦 諸々大忙しの数日間となります😲 私がお嫁に来た頃(約30年前)は、お宮より大役を仰せつかっていた義父が、この時期:更に大忙しで。。。ほとんど(おじーちゃんの)秘書(笑)の様に、あちらこちらに同席した感じでした💦
*9月15日・16日:今年は大祭です*
*準備中のお祭り場所。。👀*
大祭:16日はかなりの大行列になって、お神輿と共にお馬さんも一緒に練り歩くのです。
行列は、近くの”青梅街道”も通るルートになっているので、ご興味のある方は、是非掲示物をご覧ください♪
このところ、度々事務所(yumiさん)より、「ドミトリー上荻Ⅱ」にご入居している皆さんへ、メールにてお知らせをしておりますが、、今月末「ドミトリー上荻Ⅱ」のSECOM機器(セキュリティーインターホンシステム)の更新工事を一斉に行う予定になっております。
ほとんどの方からお返事をいただいており、滞りなく進める計画になっておりますが、まだお返事をされていない方、本日:小俣よりlineを入れさせていただきますので、、ご確認の程、
よろしくお願い致します✋
*「ドミトリー上荻Ⅰ」は既に昨年工事が終了して👀
諸々バージョンアップされています!*
(内容的には、ドミトリー上荻Ⅰ・Ⅱ共に同様です!)
昨日、所用で都庁に行きました。 久し振りに足を運んでみると。。平日の午前中でもあったせいか、、「今までで一番静かな”都庁”に感じました!」 今までは、仕事での提出物や研修・講座、、そしてパスポート更新等々:バタバタと忙しい中:足を進める場所で、ゆっくりと”都民広場”から上空を見上げることもせず、休日はイベントが行われていることが多く、その場だけ混雑していて、、ほとんど寄ったことの無い場所でした! なんと、実は通常から「自由見学:都庁舎は、自由にご見学いただけます。」との言葉と共にパンフレット『見学のご案内』もいただけるとの事で、積極的に「見学を進めている」場でもあるそうです!
「展望室」や「お土産物屋」「情報ルーム」「オリンピック・パラリンピックフラッグ展示コーナー」や「喫茶コーナー」もあって、何気に”東京見物”の場になりそうです😊
*今まで。。ゆっくりと見上げたことの無い”都庁”でした。。。👀*
*建築物としても興味深い。👀*
『東京都庁』は、地下鉄:丸の内線「西新宿駅」から行くと便利なので、、(丸の内線)荻窪始発で行けば、、直ぐでわかりやすいアクセスです✋ 目の前には「京王プラザホテル」もあって、違う空間でゆっくりとお食事の時間も持てます♪



