午前中、丸の内に用事があって出かけたついでに、研究室(つくば)に戻った二女(一応、一週間の夏休み中)と東京駅で待ち合わせ、、遅めのランチ+東京駅周辺を散策することになり、まぁ~久し振りにとにかくいろいろと歩き回りました♪
そんな中で、特におもしろかったのが…KITTEで開催されている『大すもう展:はっきよい』
特に私は興奮して、夏休み中の子ども達の様にワクワク見入ってしまいました!
*KITTE1階には本格的な土俵が*
*一日の取組みに使用する”塩”* *関取の一食と一般的な一食*
*力士が一回に使うシャンプーの量と一般的な量*
*力士が入ると、湯船が一杯になる:湯量*
これだけではなく、本物の”まわし”の長さや”化粧まわし”の展示、お相撲さんのお腹の大きさと硬さ、力士の体重と同じ重量の砂袋、CG画面に自分の顔写真をはめてお相撲さんになれる
”フォトフレーム”等々。。。本当に楽しさと共に実感できる”しかけ”がいろいろあって、特に”相撲ファン”でもない私が、、興味津々の場所となりました!
夕方、帰宅して夕食時にちょうど同じ場所が、NHKのニュースで紹介されて…「さっきまでいた場所じゃない?!」と二女とまた興奮してしまいました。 今週末までの展示だったと思います。 他のビルでもいろいろな企画が開催されていて…(夏休み期間だからか…?)
”東京駅”周辺、今本当におもしろい場所です。 是非、是非行ってみてください(")/



